1割増しの人生を創ろう! ― 2009/09/01
さてさて…一体なんのことやら?
実はこれって、とても大切な基準なんです。
モノゴトを10で例える時
とうぜん
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10となりますね。
では、半分にすると
1.2.3.4.5:6.7.8.9.10ということですね!
では、ここからがお楽しみ!
5:5でバランスだと思っている方がほとんどでしょうが
じつは、その裏には隠された秘密があるんです。
5:5のはずの数字を、それぞれ足してみると…。
1+2+3+4+5=15
6+7+8+9+10=40
間違えありませんよね…。
この辺で気づいた方は、かなり感が宜しい!
答えを更に足すと
1+5=6
4+0=4
すなわち、6:4の比率が隠されています。
カタチ在るものは5:5でも
見えない部分では6:4が成り立っているのです。
どういうことかと申しますと
どんなモノゴトでも、1割を譲る気持ちを持つことが
絶対バランスを保つ上での比率なのです。
ひとつのケーキを分けるなら
1割増しのケーキを差し出す気持ちになること。
ひとつの愛を育むなら
1割増しの愛を先に差し向けること。
ひとつの人生を叶えるなら
1割増しの努力を果たすこと。
それが、本来備えている身心のバランスというものなのです。
恋も仕事も、良い部分の1割増しがあってこそ続けられるのでは…笑。
良いことと悪いことの分岐点でのプラスの1割は
人生を大きく変えるほどのチカラを秘めているんです。
明日から、1割増しの人生を過ごしてみましょう。
実はこれって、とても大切な基準なんです。
モノゴトを10で例える時
とうぜん
1.2.3.4.5.6.7.8.9.10となりますね。
では、半分にすると
1.2.3.4.5:6.7.8.9.10ということですね!
では、ここからがお楽しみ!
5:5でバランスだと思っている方がほとんどでしょうが
じつは、その裏には隠された秘密があるんです。
5:5のはずの数字を、それぞれ足してみると…。
1+2+3+4+5=15
6+7+8+9+10=40
間違えありませんよね…。
この辺で気づいた方は、かなり感が宜しい!
答えを更に足すと
1+5=6
4+0=4
すなわち、6:4の比率が隠されています。
カタチ在るものは5:5でも
見えない部分では6:4が成り立っているのです。
どういうことかと申しますと
どんなモノゴトでも、1割を譲る気持ちを持つことが
絶対バランスを保つ上での比率なのです。
ひとつのケーキを分けるなら
1割増しのケーキを差し出す気持ちになること。
ひとつの愛を育むなら
1割増しの愛を先に差し向けること。
ひとつの人生を叶えるなら
1割増しの努力を果たすこと。
それが、本来備えている身心のバランスというものなのです。
恋も仕事も、良い部分の1割増しがあってこそ続けられるのでは…笑。
良いことと悪いことの分岐点でのプラスの1割は
人生を大きく変えるほどのチカラを秘めているんです。
明日から、1割増しの人生を過ごしてみましょう。
現在・過去・未来…♪ ― 2009/08/04
タイトルの♪に気づいたあなたは
わたしとは変わらない同年代かもしれません…笑。
さてさて、冗談は置いといて…。
時間を有効に使うこと
誰もが一度は考えそうなことですが
皆さまにとって、有効な時間の使い方とはどんな過ごし方でしょうか?
激務に耐えている方は、ゆっくり休む
好奇心旺盛な方は、旅行に出かける
勤勉な方は、趣味ごとに努める・・・など
時間が余ればわかることですが
実にたくさんの過ごし方があるかと思います。
しかし、本当に意味のある時間の過ごし方とは
過去を省みる時間の過ごし方であることをご存知でしょうか!
過ぎた時間の中には、
善かれ悪かれ、自らが招いた結果が鮮明なカタチのまま
現実の記憶として宿っていることでしょう。
前に進む時間は、掴むことが出来なくとも
過ぎた時間は、実感をもって触れられるひとつの結果です。
せっかく積み上げた経験を、無駄にする必要はありません。
手の届く未来は、あくまで過去の延長にあるのです…。
過去を振り返り、同じ過ちを繰り返すことなく
未来の軌道修正に活かすことが、一番有効な時の使い方なのです。
省みた時間を未来に投影して
より良い結果を手に入れてください。
過ぎさった時間は、より良い未来を招くための大切なカギなのです。
わたしとは変わらない同年代かもしれません…笑。
さてさて、冗談は置いといて…。
時間を有効に使うこと
誰もが一度は考えそうなことですが
皆さまにとって、有効な時間の使い方とはどんな過ごし方でしょうか?
激務に耐えている方は、ゆっくり休む
好奇心旺盛な方は、旅行に出かける
勤勉な方は、趣味ごとに努める・・・など
時間が余ればわかることですが
実にたくさんの過ごし方があるかと思います。
しかし、本当に意味のある時間の過ごし方とは
過去を省みる時間の過ごし方であることをご存知でしょうか!
過ぎた時間の中には、
善かれ悪かれ、自らが招いた結果が鮮明なカタチのまま
現実の記憶として宿っていることでしょう。
前に進む時間は、掴むことが出来なくとも
過ぎた時間は、実感をもって触れられるひとつの結果です。
せっかく積み上げた経験を、無駄にする必要はありません。
手の届く未来は、あくまで過去の延長にあるのです…。
過去を振り返り、同じ過ちを繰り返すことなく
未来の軌道修正に活かすことが、一番有効な時の使い方なのです。
省みた時間を未来に投影して
より良い結果を手に入れてください。
過ぎさった時間は、より良い未来を招くための大切なカギなのです。
フォースを身につけよう! ― 2009/07/17
ホースではなくて、フォースですよ
そこのところお間違えのないように…笑。
さて、フォースと聞くと
皆さんは何を思いだしますか…?
大半の方は、
コホーコホー・ブーンブーンみたいな・笑。
スターウォーズを思いだすのでは
剣を、輝かせたり
物を、動かしたり
いきなり、操縦が出来るような…。
ルーク・スカイウォーカーや
ダースベーダーのことではありません。
ちなみに、個人的にはヨーダが好きですが・笑。
フォースとは、すなわち理力のこと。
では、理力とはどのようなことを意味するのでしょう。
私自身、ごもっとも!という言葉が
儒教の教えのなかに在りました。
儒学者、王陽明が唱えた一説のなかに
『理は気の条理・気は理の運用』という理気説があります。
気が運動性を持てば、それに伴い秩序が与えられるということ…。
肝心なのは、言葉の順序!
気を持たなければ運動性は生まれず、
運動性を伴わなければ何の秩序も生まれないのです。
いまの世の中や多くの人々は、
秩序というルールから、始めようとしている考えが過ちでは…?
それらの考え方は、自然の道理に反しているのです。
秩序というルールは、対ではあるが気が原点となるのです。
実も蓋もない正論ばかりを唱えていても、
何も始まらないのが良い証拠…。
正論を唱えても始まらないときは
そこには気持ちが無い事実を受け入れるべきでしょう。
理力を高めるためには…
本心に耳を向けて、本音を確かめよう
本音にそって、一切迷わず動き出そう
それらの行動を恥じぬことが、必要な秩序を生み出す。
それらのことを信じて疑わないこと!
本当の道理って…きっと誰もが理解していることです。
全ての調和・共存・共栄・・・それこそが、自然の秩序でしょう。
ご都合主義なルールなどに、
身をゆだねず・恐れず・縛られずに進みましょう!
自分を信じて生きていくチカラは
誰もが宿している理力そのものです!
あなたのフォースに目覚めてください・・・笑♪
そこのところお間違えのないように…笑。
さて、フォースと聞くと
皆さんは何を思いだしますか…?
大半の方は、
コホーコホー・ブーンブーンみたいな・笑。
スターウォーズを思いだすのでは
剣を、輝かせたり
物を、動かしたり
いきなり、操縦が出来るような…。
ルーク・スカイウォーカーや
ダースベーダーのことではありません。
ちなみに、個人的にはヨーダが好きですが・笑。
フォースとは、すなわち理力のこと。
では、理力とはどのようなことを意味するのでしょう。
私自身、ごもっとも!という言葉が
儒教の教えのなかに在りました。
儒学者、王陽明が唱えた一説のなかに
『理は気の条理・気は理の運用』という理気説があります。
気が運動性を持てば、それに伴い秩序が与えられるということ…。
肝心なのは、言葉の順序!
気を持たなければ運動性は生まれず、
運動性を伴わなければ何の秩序も生まれないのです。
いまの世の中や多くの人々は、
秩序というルールから、始めようとしている考えが過ちでは…?
それらの考え方は、自然の道理に反しているのです。
秩序というルールは、対ではあるが気が原点となるのです。
実も蓋もない正論ばかりを唱えていても、
何も始まらないのが良い証拠…。
正論を唱えても始まらないときは
そこには気持ちが無い事実を受け入れるべきでしょう。
理力を高めるためには…
本心に耳を向けて、本音を確かめよう
本音にそって、一切迷わず動き出そう
それらの行動を恥じぬことが、必要な秩序を生み出す。
それらのことを信じて疑わないこと!
本当の道理って…きっと誰もが理解していることです。
全ての調和・共存・共栄・・・それこそが、自然の秩序でしょう。
ご都合主義なルールなどに、
身をゆだねず・恐れず・縛られずに進みましょう!
自分を信じて生きていくチカラは
誰もが宿している理力そのものです!
あなたのフォースに目覚めてください・・・笑♪
思いで深い・・・ワタシの事故。 ― 2009/07/10
何年か前に実際にあった依頼でしたが
場所は千葉での除霊の案件でした。
場所は、某マンションの一階部分でしたが
あまり日の当らないような部屋でした。
何より驚いたのは、着いたら20人近く人が集まっていたこと
さすがに、それだけの人が集まっているとは思わなかったので・驚!
なんでかな~と思ったら、親戚一同が集まって
霊媒師ってどんな?・・・という感じであつまったヤジ馬でした・笑。
再婚できるか・・・とか
ウチの子は、何に守られていますか・・・とか
宝クジが当たりますか・・・とか
実際には、なんの関係もない質問責め・・・参りました。
なんだかんだで本題に戻り、マンションに向かう際
それだけの人も勝手についてきていたのですが、
部屋の扉を開けてもらったと思いきや
突然『バタン』という音が・・・。
誰一人、部屋には上がらず閉められました。
おいおいブレイカーはどこ?…汗。
扉の向こうからは
近づくとオバケがでるぞ・・・。とか
なにやらお経を唱えている声・・・とか
生きてでてくるのかしら・・・とか。
その人たちの方が怖いですよ・・・マジで。
あきらめて電源を探して、言われていた部屋をみると
確かにありました。
8畳ほどの部屋の壁一面に、女性の顔らしきものが、、、。
声もどこからか聞こえてきます。
答えからいえば白!
それって、住んでいた方が錯乱(ジャンキーだったとのこと)して
スプレーで書いたラクガキが女性の顔っぽく残っていて
聞こえる声やお経の音は、真上に住んでいるオバアさん。
排水管を伝わって部屋に共鳴しているだけのことでした。
なんせ、定時になると聞こえてくるんですから・笑。
もちろん、全ての案件がそのような勘違いというワケではありません。
これらのように、勘違いが引き起こす件も含め
中には、本当に害を与えるケースも実際にはあるのです。
霊は常に、ココロの隙間をついてきます。
帰路に着いたときに思ったのは
騒ぎたてていた皆さんのこと・・・。
勘違いは、真実がわかれば済む話です。
しかし、人もあつまり騒ぎになれば思わぬ事故も起こすのです。
それもまた、違う意味での霊障でしょう。
その時は、ワタシが事故っただけにすみましたが・笑。
あまりに多くの人が騒ぎすぎて集まり出すと
本当に余計なモノを召喚してしまいますよ・・・ご注意あれ。
場所は千葉での除霊の案件でした。
場所は、某マンションの一階部分でしたが
あまり日の当らないような部屋でした。
何より驚いたのは、着いたら20人近く人が集まっていたこと
さすがに、それだけの人が集まっているとは思わなかったので・驚!
なんでかな~と思ったら、親戚一同が集まって
霊媒師ってどんな?・・・という感じであつまったヤジ馬でした・笑。
再婚できるか・・・とか
ウチの子は、何に守られていますか・・・とか
宝クジが当たりますか・・・とか
実際には、なんの関係もない質問責め・・・参りました。
なんだかんだで本題に戻り、マンションに向かう際
それだけの人も勝手についてきていたのですが、
部屋の扉を開けてもらったと思いきや
突然『バタン』という音が・・・。
誰一人、部屋には上がらず閉められました。
おいおいブレイカーはどこ?…汗。
扉の向こうからは
近づくとオバケがでるぞ・・・。とか
なにやらお経を唱えている声・・・とか
生きてでてくるのかしら・・・とか。
その人たちの方が怖いですよ・・・マジで。
あきらめて電源を探して、言われていた部屋をみると
確かにありました。
8畳ほどの部屋の壁一面に、女性の顔らしきものが、、、。
声もどこからか聞こえてきます。
答えからいえば白!
それって、住んでいた方が錯乱(ジャンキーだったとのこと)して
スプレーで書いたラクガキが女性の顔っぽく残っていて
聞こえる声やお経の音は、真上に住んでいるオバアさん。
排水管を伝わって部屋に共鳴しているだけのことでした。
なんせ、定時になると聞こえてくるんですから・笑。
もちろん、全ての案件がそのような勘違いというワケではありません。
これらのように、勘違いが引き起こす件も含め
中には、本当に害を与えるケースも実際にはあるのです。
霊は常に、ココロの隙間をついてきます。
帰路に着いたときに思ったのは
騒ぎたてていた皆さんのこと・・・。
勘違いは、真実がわかれば済む話です。
しかし、人もあつまり騒ぎになれば思わぬ事故も起こすのです。
それもまた、違う意味での霊障でしょう。
その時は、ワタシが事故っただけにすみましたが・笑。
あまりに多くの人が騒ぎすぎて集まり出すと
本当に余計なモノを召喚してしまいますよ・・・ご注意あれ。
トリニティーバランス ― 2009/07/09
3つでひとつの答えを表すとしたら
あなたは、どんなテーマを考えますか?
例えば?
人のバランスは
心+身体+霊性=個人
人類の目的は
愛+自由+平和=シャングリラ
現代の3種の神器は
携帯+テレビ+パソコン=当たり前
日々のバランスは
仕事+私的+創造=日課・・・など
これらのトリニティーバランス(三位一体)を感覚的に覚えておくと
非常にモノゴトのバランスが理解しやすくなります。
だんだんパターンに慣れてくると
カップルのケンカの翌日、、、
明るい+優しい+じょう舌(口数多し)=おかしい・・・???
大失敗の翌日の上司、、、
笑顔+昔話し+間をおく=危険!!!
冗談ぽいけど、なんとなく伝わりますか・・・。笑
どれもこれもが起承転=結なんです!
いろいろなパターンはありますが
最後にひとつ必勝パターンを教えましょう。
アイデア+バイタル+サポーター=成功
愛+真実+理解=幸福
そして
理想+現実+じぶん=未来・・・です。
より良い人生は自分次第なんです。
だからこそ、自らを信じて高めましょう↑。
あなたは、どんなテーマを考えますか?
例えば?
人のバランスは
心+身体+霊性=個人
人類の目的は
愛+自由+平和=シャングリラ
現代の3種の神器は
携帯+テレビ+パソコン=当たり前
日々のバランスは
仕事+私的+創造=日課・・・など
これらのトリニティーバランス(三位一体)を感覚的に覚えておくと
非常にモノゴトのバランスが理解しやすくなります。
だんだんパターンに慣れてくると
カップルのケンカの翌日、、、
明るい+優しい+じょう舌(口数多し)=おかしい・・・???
大失敗の翌日の上司、、、
笑顔+昔話し+間をおく=危険!!!
冗談ぽいけど、なんとなく伝わりますか・・・。笑
どれもこれもが起承転=結なんです!
いろいろなパターンはありますが
最後にひとつ必勝パターンを教えましょう。
アイデア+バイタル+サポーター=成功
愛+真実+理解=幸福
そして
理想+現実+じぶん=未来・・・です。
より良い人生は自分次第なんです。
だからこそ、自らを信じて高めましょう↑。
イメージのサイクルを見直そう! ― 2009/07/08
過ぎていく一日を、皆さまは普段どのようにイメージしていますか?
ふぅ~!ようやく今日が終わっていく・・・みたいな方も多いのでは
そのような意識の人に多いのが
明日のことを忘れている・・・傾向が多いコトです・笑
その日のコトはその日の内に・・・確かにその通りです。
しかし、意識までもというワケではありません。
朝の始まり。夜の締めくくり。
自然のサイクルでは正しいのですが、
人は、その狭間で調整をしているのです。
行動範囲は自然のサイクルであっても
意識の鍛錬をする上では、
夜には、明日のことの整理整頓・予習など。
朝には、イメージ通りの予定を余しなくこなす。
そんなイメージチェンジをするだけでも
とても、スムーズにモノゴトは流れだします。
楽しいことの前日って、そんな感じで過ごすでしょう!
期待に満ちている時には、自然と誰もがそうしているものです。
人生に期待をよせるなら、本気でそんな毎日に慣れましょう。
エアーワークスの最初のモットーは
『明日に期待するための今日を創る』です!
当たり前に思っている明日は、
楽しいアイデアを持ちよることで変わるのです!
人生は、笑って過ごせれば価値なんです・笑。
ふぅ~!ようやく今日が終わっていく・・・みたいな方も多いのでは
そのような意識の人に多いのが
明日のことを忘れている・・・傾向が多いコトです・笑
その日のコトはその日の内に・・・確かにその通りです。
しかし、意識までもというワケではありません。
朝の始まり。夜の締めくくり。
自然のサイクルでは正しいのですが、
人は、その狭間で調整をしているのです。
行動範囲は自然のサイクルであっても
意識の鍛錬をする上では、
夜には、明日のことの整理整頓・予習など。
朝には、イメージ通りの予定を余しなくこなす。
そんなイメージチェンジをするだけでも
とても、スムーズにモノゴトは流れだします。
楽しいことの前日って、そんな感じで過ごすでしょう!
期待に満ちている時には、自然と誰もがそうしているものです。
人生に期待をよせるなら、本気でそんな毎日に慣れましょう。
エアーワークスの最初のモットーは
『明日に期待するための今日を創る』です!
当たり前に思っている明日は、
楽しいアイデアを持ちよることで変わるのです!
人生は、笑って過ごせれば価値なんです・笑。